バイクに乗って得られるメリット

オートバイは無い為夏は暑く冬は寒く、自動車に比べると荷物も積めないという不便な道具です。
しかもタイヤが2個しか無い為、止まるたび足を出さなければなりません。
転倒することもあり、転倒すると命の危険もあります。
それでもオートバイを好んで乗る方は昔から多くいます。
そんなオートバイですが、乗って得られるメリットはデメリットを凌駕するものであると考えています。
どんなメリットがあるのか順を追って紹介していきたいと思います。
1.とにかく楽しく、気持ちいい!

バイクに乗っていると感じる風や振動、加速感などすべてが気持ちよく爽快です。
全身を使い操作するため、自分が操作している、という一体感も感じます。
思ったようなラインを走れた時はひときわ気持ちよく感じます。
また、車と違い余計なフレームなどがない為、景色がダイレクトに見え、ただの移動が非日常的な空間になるという異質な感覚も気持ち良さを加速させます。
通勤で使っていると、終業後オートバイにまたがった瞬間から自分の時間が始まる感じがします。
直接外気に当たるため、季節の移り変わりを敏感に感じるようになります。
春には花の香りが、夏には暑さが、秋にはキンモクセイの香りや紅葉も感じることができます。
冬になり、フロントタイヤが一面の落ち葉を切り裂いて走る風景はオートバイならでは。なかなか見ることはできません。
2.自由度の高さ

電車やバスなどの公共交通機関では、なかなか行けないような場所に行くことができます。
駐車場に困る都心部でも、オートバイならば駐輪場がある場合も多く、気軽に出かけることができます。
渋滞にはまることも少なく、事前に立てたスケジュールから大きくずれることもありません。
オートバイに乗り出すと困ることの一つとして、ツーリングの行き先に迷うことが挙げられます。
どこにでも行けるので行き先に迷う、というのが理由です。
迷ったときはとりあえず最東端や最北端といった端を目指してみましょう。
3.維持費の安さ

自動車に比べるとランニングコストを非常に低く抑えることができます。
燃費はもちろん税金や保険など、すべて安く上がります。
全国平均で8000円と言われる駐車場代ですが、オートバイの場合は滅多にかかることもありません。
自動車に比べるとメンテナンスも比較的に簡単、自分で行うことができればさらに維持費は安く上がります。
4.カスタムも容易

オートバイを改造するパーツも多く用意されています。
バイクの改造といえばまずマフラーが思い浮かびますが、ハンドル位置を変えたりライトを増設したり、といった実用的なカスタムも可能です。
自分だけの1台を作る、という楽しみも、自動車に比べると自由度も高く簡単にできます。
5.バイクに乗るとかっこよくなります

バイクに乗っていると、自分がかっこよく感じます。
世界で一番かっこいいのは俺だ、というくらいかっこよく感じます。
自分はそんなにイケメンでもないし、という方でも、ナルシストでもないし、という方でも、自分がかっこいい、と思えるようになります。
実際にバイクに乗っている人はとてもかっこいいですよ。